About

2013年1月9日水曜日

受験生にいいサプリメント

 受験は学力だけでなく、健康管理に精神衛生管理など、さまざまなことを含めた総合力を試される場です。
勉強は当然ですが、他にも、風邪をひかないように気をつけるとか、やりたいことをガマンするなど、精神的なストレスは計り知れません。

それらのストレスが勉強の効率を下げてはいませんか?
アレルギー性鼻炎はあなたから多くのチャンスを奪ってはいませんか?

これからご紹介する受験に必要と思われる健康情報を読んで、健康管理や精神衛生管理を味方につけることで勉強の効率を上げ、多くのライバルたちに差をつけてください。



        イライラを解消する
 若年層のイライラの原因で一番多いのが、ビタミンやミネラルの不足です。
 特に中学や高校を受験する頃は、身体の成長が一番ダイナミックな時期に差し掛かっているため、身体はさまざまな栄養を要求してきます。その要求に応えられなければ、勉強が進まないどころか、下手をすると成長も止まりかねません。

 また、多くの受験生が身を置いている成長期は、よくお腹が空く時期でもあります。食事まで我慢が出来ずに、お菓子などを食べる頻度や量も多くなりがちでしょう。しかし、砂糖の摂りすぎはカルシウム不足(イライラの原因)を招く大きな原因の一つなのです。また、砂糖の摂りすぎは低血糖症も招きます。低血糖症に陥ると、知らず知らずのうちに頭がボーっとしてきますし、精神的に落ち着かなくなり、イライラ感が募ります。そこで空腹感やイライラを抑えるためにお菓子(糖分)を食べると、時間経過と共にまた低血糖状態になります。つまり、糖分摂取と低血糖症の悪循環に陥ってしまうのです。

 もしお腹が空くのであれば、糖分だけではなく、たんぱく質や脂質を含んだ食品を食べてください。消化吸収が緩やかになり、低血糖症を防いでくれるでしょう。
 野菜や果物、雑穀、海藻などに含まれる食物繊維には、糖分の吸収をセーブする性質があります。
 軽めの運動と共に、食事の改善とサプリメントによるビタミンやミネラルの補給をおすすめします。

受験生に意識して摂ってほしいサプリメント
マルチビタミン
アルファルファ(食物繊維)
ビタミンB群
カルシウム
マグネシウム
亜鉛


 受験生の皆さんが、きちんと身体を休めても身体の疲れが取れない場合、ビタミンやミネラルの不足が考えられます。脳が働く時には大量のエネルギーと栄養を必要としますので、マルチビタミンで基礎栄養素の充足をはかってみてください。

 また、カルニチンやαリポ酸(アルファリポ酸)、ピルビン酸の摂取により、クエン酸回路を正常な状態なると、糖代謝がうまくいくようになって、疲労物質が身体に溜まるのを防げます。

 だるくてたまらない時に試してみてください。

 小学校や中学校、高校、大学の受験生の方ならピルビン酸だけで始めて、思うように疲れが取れなければカルニチンをプラスすると良いでしょう。

 司法試験など、大学卒業以上の年齢になってからの受験生の方でしたら、ピルビン酸にカルニチンやαリポ酸(アルファリポ酸)をプラスすると良いと思います。

 食物繊維は、身体全体の栄養バランスを整えるのに重要な働きをしています。世界的な食物繊維の摂取目安が30g、日本の厚生労働省が示す理想摂取量が26gなのに対し、今の日本人の平均摂取量は13gしかありません。


 試験日に向けて必死で勉強しても、直前や当日に風邪を引いて試験を棒に振ってしまっては、元も子もありませんよね。受験生にとって勉強は何よりも大切ですが、風邪に負けない身体作りも重要なのです。

 まず、ビタミンC(ビタミンP)の補給で抵抗力をつけましょう。

 ビタミンCベータカロチン(ビタミンA)ビタミンEで粘膜を強化し、ウィルスの侵入を防ぎましょう。また、ビタミンB群は、免疫たんぱく質の合成を促進するのでおすすめです。

 アストラガルスは免疫機能を強化します。

 エキナセアはアメリカで最も人気の高いハーブで、多くの家庭に常備されています。胸腺の萎縮を防いで免疫力を高めるため、風邪の予防や風邪の引き始めに効果が期待されています。

 日本では今、風邪から肺炎や結核を発症する人が増えています。受験の当日まで引きずったり、入院する羽目になってしまっては目も当てられません。たかが風邪と軽視せずに、まずは早めに医師の診察を受けてください。
ここでは、医薬品以外で有効と思われる、サプリメント(栄養補給)による対処方法をご紹介します。

 まず、悪寒など風邪の兆候が現れたら、ビタミンC(ビタミンP)1gを、体調が落ち着くまで30分おきに摂ってみてください。
 また、亜鉛はカゼの罹患期間を短くすることが知られています。
風邪の予防と初期段階の風邪の対処として、アメリカではエキナセアがよく使われています。
 ビタミンB群は、免疫たんぱく質の合成を促しますので、風邪が流行る時期や、「かかったかな?」と思ったら、少し多めに摂ってみてください。

 受験を控え、夜中に勉強していると、ついつい集中しすぎてしまい、勉強を終えた後でも頭がヒートアップして、なかなか眠れないことが良くあります。

 そのような時は、ストレス解消効果が期待できるセントジョーンズワートはいかがでしょうか?

 セントジョーンズワート はリラックス効果で人気のハーブですが、アメリカでは睡眠導入剤的な使い方をする方も多いようです。「メラト二ンみたいなホルモン剤はどうも…」という方にもおすすめです。

 また、別名「精神のビタミン」と呼ばれるビタミンB群は、就寝前にバランスよく摂ると、気持ち落ち着かせて穏やかに就寝できるようになる上、眠っている間にお肌の新陳代謝をアップしてくれるオマケもつくのでおすすめです。


 アメリカの大手の健康補助食品店では、「頭を良くするサプリメント」と名のつく商品を大まじめで売っています。しかも、各メーカーがこぞって商品化しているため、かなりの種類があります。

 アメリカは日本のように一度の就職によって以後の生活が保障されるような社会ではありません。

 常に労働市場の評価にさらされ、能力が劣ると判断されればレイオフが待っています。

 つまり、常に能力の限界を要求されているわけです。そんな大勢の人たちの切実な思いに、この商品群は支えられているのです。

上 記のように、「頭が良くなるサプリメント」という名の元に売られているサプリメントはたくさんあるのですが、内容はだいたい似通っています。以下に、主な配合成分をご紹介します。


            DHA
 魚に多く含まれるオメガ3系の亜麻仁油(フラックスシードオイル)です。日本人の子供が世界的に知能指数が高いのは、魚を多く食べているからだという外国の研究者の報告もあります。

      カルニチン(アミノ酸の一種の酢酸エステル)
 ダイエット サプリメントとして有名なカルニチンですが、実は健脳効果も持っていて、アメリカではアルツハイマー病の治療現場でも使われています。

 体内でカルニチンから作られるアセチル-L-カルニチンは、血液脳関門という脳に運ばれる血液が通るフィルターを簡単に通過することができます。

 このアセチル-L-カルニチンは、アセチルコリンという脳内伝達物質と非常に近い形をしており、アセチルコリンを生成する酵素を活性化し、産生を促すことで、アセチルグループの働きを助けます。

 ホスファチジルセリン、ホスファチジルコリン、DMAEなど

 これらは、いずれも脳内伝達物質です。いずれかかが足りないせいで記憶力に問題が起こるケースが多く報告され、経口摂取の有用性も認められているのですが、どれが足りないか外見からは解りませんので、組み合わせることによって幅広い原因に対応できるようにするのが一般的です。

 要するに、脳の代謝を促進したり、神経伝達物質の代謝を促進したり、認知症(痴呆)の改善に使われる物質が、サプリメント(食品)に流用され、あれもこれもと詰め込まれているケースが多いようです。




0 コメント:

コメントを投稿

 
Design by Free WordPress Themes | Bloggerized by Lasantha - Premium Blogger Themes | cheap international calls