About

ラベル 頻尿 排尿障害 サプリメント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 頻尿 排尿障害 サプリメント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年7月17日水曜日

頻尿、排尿障害に効果的なサプリメント

ノコギリヤシ

ノコギリヤシは、アメリカの先住民が、強壮剤として食べていたヤシ科の植物です。この果実に含まれる成分が、頻尿や排尿障害に効果的なことがわかっています。

頻尿や排尿障害は”前立腺”という組織が、肥大化することで起こります。ノコギリヤシのサプリメントは、前立腺を肥大化させる酵素の働きを抑えて、これらの症状を改善します。

前立腺は、ちょうど尿道を包み込むような場所にあり、性ホルモンのバランスが悪くなると、肥大化します。

肥大化すると、当然のことながら尿道を圧迫するので、頻尿や排尿障害が起こりやすくなるのです。

男性の場合は、加齢による性ホルモンのアンバランスによって、前立腺の肥大がはっきり現れてきます。

また、年を重ねるほど、この傾向が強くなるので、頻尿や排尿障害でお悩みの方は、早めにサプリメントで摂取するとよいでしょう。

ノコギリヤシは、ホルモンの働きを弱める副作用があるので、ホルモン療法を行っている方は、サプリメントの摂取は控えましょう。


植物ステロール

このサプリメントも、前立腺の肥大を防ぐことで、頻尿や排尿障害の改善に効果が期待できます。

ノコギリヤシの摂取から数カ月後に効果が現れはじめ、半年後には排尿がスムーズになり、頻尿の度合いが低くなったことが、確かめられています。

植物ステロールは、野菜や豆類、穀物、くだものなどの植物性食品に多く含まれ、頻尿や排尿障害の改善以外にも、コレステロールを下げる効果もあるサプリメントです。

分子構造は、コレステロールと似ていますが、体への悪影響はなく、生活習慣病の予防に役立ちます。

植物ステロールは、ビタミンA、D、E、Kなどの吸収を低下させる副作用があるので、食事を終えて数時間たってから、摂取するのがよい方法です。




           nok7.gif

記憶力の低下、認知症に効果的なサプリメント

イチョウ葉エキス

イチョウには、脳の血行を良くして記憶力や認知症を改善する効果があります。

イチョウ葉エキスのサプリメントには、”ギンコライド”という有効成分が含まれていて、これが脳の血管を拡げて、血行を良くします。

体のどの細胞でも同じですが、血行が良くなると十分な酸素と栄養分が届けられ、働きが活発になります。

イチョウ葉エキスのサプリメントは、脳の血行障害による認知症や、アルツハイマーの症状を改善するだけでなく、健康な方や高齢者の記憶力や集中力を高めることもわかっています。


大豆レシチン

大豆に多く含まれるこのサプリメントは、”アセチルコリン”という神経伝達物質の材料となる成分です。

アセチルコリンは、神経の刺激を伝える働きをしており、大豆レチシンを十分摂ることで、アセチルコリンの分泌が増え、神経の伝達がスムーズになります。これによって、記憶力を高めたり、認知症の改善につながります。

なお、卵黄に含まれるレシチンは、大豆レシチンより、効果が高いとされています。


DHA

��HAは、青背の魚に多く含まれるサプリメントで、人間では神経細胞のニューロンの先端(シナプス)部分にあります。

シナプスは、隣の神経細胞に刺激を伝える部分で、十分なDHAがあると、神経伝達がスムーズに行われ、記憶力が良くなり学習能力が高まります。

また、神経細胞のタンパク質の合成を助けたり、神経の修復を行う働きもあるため、認知症やアルツハイマー症の改善にも、効果があるサプリメントです。


ホスファチジルセリン(PS)

このサプリメントは、神経の細胞膜の材料になっている成分で、体内でも合成されています。

しかし、加齢とともに合成量が減ってきて、不足した状態が続くと、記憶力や集中力が低下して、認知症の原因にもなります。

ホスファチジルセリンを、サプリメントで十分摂取すると、神経細胞の代謝が活発になり、ドーパミンやセロトニンなどの、神経伝達物質の分泌が増加します。これによって、記憶力の低下や認知症を防ぐことが出来ます。


その他のサプリメント

上記以外にも、脳の働きを活発にして、記憶力や認知症に効果的なサプリメントがあります。

◇ギャバ(GABA)
脳の血行や酸素供給を良くすることによって、脳の働きを高めます。特に高齢者の記憶力の低下や認知症に効果があります。

◇高麗人参(エキス)
高麗人参は、サポニン類やビタミン、ミネラル、アミノ酸など、多くの有効成分が含まれ、認知症に効果があるサプリメントです。




          effect.gif

肩こりを解消するサプリメント

慢性的な肩こりの場合は温めることが大切です。

ぬるめのお湯にゆっくりと浸かったり、使い捨てカイロをタオルに包んで患部に当てるなどの方法があります。

長時間同じ姿勢でいる人は、こまめに肩を動かすことが大切です。

ストレッチを行うなどして血行をよくすることで改善されます。猫背の人は姿勢を正しましょう。

栄養面ではビタミンB1の摂取が重要です。

ビタミンB1は疲労物質である乳酸を分解する働きがあります。

また筋肉の血行をよくするにはビタミンE、イチョウ葉エキス、シナモン、クエン酸などもオススメです。眼精疲労からくる肩こりにはブルーベリーも効果があります。


肩こりに効果があるとされるサプリメント

● ビタミンB1

● ビタミンE

● クエン酸

● イチョウ葉エキス

● キャッツクロー

● カプサイシン

● 杜仲茶

● ブルーベリー




          katakori1.jpg


 
Design by Free WordPress Themes | Bloggerized by Lasantha - Premium Blogger Themes | cheap international calls